2008/11/25

シッダールタ


今日は酷い風邪を引いてしまい、全ての予定を変更して家で寝込んでいました。。。
でも、その時間を有効活用しなければと、家にあった一冊の本を手に取りました。ヘッセ著/高橋健二訳『シッダールタ』新潮文庫です。この本は、感動以上のものを与えてくれる素晴らしいものでした。
主人公の遍歴を辿った内容なのですが、いつの時代にも当てはまる社会の狭間に陥った者の等身大の姿を描いていて、官能に溺れ煩悩に振り回される様もリアルに描かれていました。そして、自殺を考えながらも悟りの境地を開いて行く様からは、一人間が苦悩を乗り越え最終的には全てを受け入れ大きな愛へと辿り着く非常に人間味溢れ、読む者に勇気を与えてくれる内容になっていると思います。主人公が川の流れを見つめ、時間から解放され永遠の中で心を開いて行く場面は本当に美しく、読み終えた時には、真っ白い静寂の中に包まれている様でした。そして、シェークスピア同様、素晴らしい言葉から語録集があってもいいのではと思う程なのですが、私の胸に響いた箇所を一カ所抜粋します。
『さぐり求めること』「その人の目がさぐり求めるものだけを見る、ということになりやすい。その人は常にさぐり求めたものだけを考え、一つの目標を持ち、目標に取りつかれているので、何ものも見いだす事ができず、何ものを心の中に受け入れる事ができない、ということになりやすい。さぐり求めることは、目標を持つことである。これに反し、見いだすとは、自由であること、心を開いていること、目標を持たぬことである。」「そして、世界をあるがままにまかせ、世界を愛し、喜んで世界に帰属するためには、自分は罪を大いに必要とし、歓楽を必要とし、財貨への努力や虚栄や、極度に恥ずかしい絶望を必要とすることを、自分の心身に体験した。世界を愛しうること、世界をけいべつしないこと、世界と自分を憎まぬこと、世界と自分と万物を愛と賛嘆と畏敬をもってながめうることである。」

現在、人々は多種多様な価値観、何が正しく間違っているかなど分からず、先が見えずにその突破口を探し悩みもがいている様に思います。そして、今この現在に全てが存在している事実を置き去りにしてあてなき道を突っ走っている様に思います。心の中の平和を取り戻す大切さ、それに気付いたら教育なんていらないのかもしれないと思わせてくれた一冊です。
でも、凡人の私はまだまだ学ぶことがいっぱいです。。。
熱も出てきたので、今日はこのへんで^^


2008/11/21

81graph "ROOT"

Creators Group"ROOT"from 81graph.comのHP上で私の紹介をして頂いています。
様々な活動をしているクリエーターの集うサイトです。是非、見てください☆

コロンビアの写真家5人の視線








本日、コロンビア大使館後援日本コロンビア修好100周年記念写真展『コロンビア写真家5人の視線』のオープニングパーティーへ出席して来ました。東京工芸大学•中野キャンパス内にある写大ギャラリーは土門拳さんや森山大道さん等、著名人のコレクションを多数もっている落ち着きのあるギャラリーです。その中で、異国アーティストの写真作品は不思議と違和感なく空間に馴染んでいました。それは、アーティストが作品を通じて共通して生命への尊さを語り、私達は同じ人間として共通の思いを感じているからなのではないかと思いました。宗教や人種や性別を超えたアーティストの視線を捉えている作品を通じ、コロンビアという国の現在を知り訪れてみたくなりました。また、アーティストの方お一人お一人に話しかけた際に、温かく様々なお話をしてくださった人柄が作品に表れている様でした。
パーティー後では、研究室で教授、名誉教授や細江英公さんのデザイナーの方皆様から貴重なお話しを沢山聞かせて頂き、大変勉強になる時間となりました。一番印象的だったのは、名誉教授からオリジナリティーの追求について、そして、作品を多くの人に見てもらう事の大切さ、その際人からの意見•批評は一割だけ聞いて後は捨てるとの助言を頂いた時には何だか嬉しくなりました。多くのカメラマンを輩出した名誉教授が“世に巣立って行った生徒は、皆、私の話は聞いていなかった”と笑っておっしゃっていましたが、その言葉から背中を押され勇気を頂いたからこそ、作家として世界に飛び出せたのだと思います。
私が学んだ教授は、ハーバードで心理学を教えていた事もあり、非常に洞察力が鋭く、抽象的な写真からでもカメラの後ろに潜む哲学を読み解き、写真家が何を言おうとしているのか常に個性を見つめてくれました。
社会に順応するためアイデンティティーを見失いそうになる時も、正しい観察力をもって自分の意見を持つ大切さを再認識出来た貴重な時間でした。
美味しいお酒とお食事を頂きながら、この様な素晴らしい交流を持てる機会がある事に感謝しています。

2008/11/09

ALL LIVES HAVE EQUAL VALUE





本日、五井平和財団主催平和フォーラムに出席して来ました。
今年8月、インドで世界平和賞を受賞された西園寺裕夫理事長と西園寺昌美会長による平和活動は、多くの人々をインスパイアし励まし育てて来られました。そして、今回はその五井平和財団より五井平和賞を受賞されたビル・ゲイツ氏への授賞式と公演。世界を大きな視点から捉え、真摯に見つめてこられたビル・ゲイツ氏の貴重なお話からは、未来への希望を感じる事が出来ました。
全ての人々の命の重みが平等になるにはどの様にしたら良いのか、その問いを一人一人の意識の中で育んで行ける様に、まずは教育内容を変えて行く事の重要性をおっしゃっていました。古い河の名前をただ覚えたりする様な試験内容では無く、具体的に何に取り組んで行くべきなのか。小さい頃からの教育、そのためには、両親が世界の問題に立ち向かって行く姿勢を子供に見せる大切さも述べられてました。理事長、会長と共に行ったディスカッションでは、フィランソロピー(社会貢献全般)は直ぐに成果が出ないためビジネスよりも難しく、検証しながら持続させて行く必要がある事に注意を促してました。
巨額の富みを慈善事業に費やしたカーネギー氏、ロックフェラー氏や今回のビル・ゲイツ氏の様に、偉業を成した方々が社会へ還元されると、より良い世界へと向かってい行く様に思えます。全ての人々が平等にそして健康に生きて行ける世の中こそ、平和で素晴らしいものです。
個人では、他者を許し慈しみ、利己的にではなく利他的に生きて行く事の大切さを学びました。

クロアチアの子供が実際に地域に語りかけ貧しい人々を救った作文や、渡辺貞男さんと吹奏楽部による演奏と、桜井和馬さんの写真による映像はとても感動しました。
そして、ビル・ゲイツパパの出演!親子愛のちょっとしたエピソードも聞く事が出来、この様にすればいいのかと教育論も聞く事が出来ましたが、だからって彼の様な天才になるなんて〜!!!

同じ地球上で暮らす人々への思いやりや奉仕精神の新しい形を学ばさせて頂いた、貴重な時間となりました。

2008/11/08

堀内カラー




いつも大変お世話になっている堀内カラーさんの青山サービスセンター正面玄関にて今回のシリーズの写真も展示して頂きました。プロのカメラマンの方々や私の尊敬する土門拳さんが現像していた堀内カラーさんは私が学生だった頃からの憧れで、初めてネガを現像に出した時の緊張を今でも覚えています。現在、この様にして私の作品を飾って頂ける事を、心から嬉しく思うのと同時に、今後の作家としての責任を感じます。様々な事を教えてくださり、成長を見守ってくださる主任の古川さん、本当にありがとうございます。