2014/11/03



劇団東俳50周年記念公演 むげん工房「法廷の銃声」にアンサンブルとして出演する事になりました。私は、傍聴人と看護婦役として出演します。

演出 釜 紹人

主演 雛形あきこ、甲斐政彦、新川優愛、桝井賢斗

一人の少女が無残な姿で殺された。非道な犯人は、裁判にかけるまでもなく、処刑されて当然だった。 しかし、弁護士は、被告の歪んだ母子関係を浮彫りにすることで、予想もしない判決へ導いた。不適に笑う犯人。最愛の娘を失った家族は、呆然と立ちすくむ。
その瞬間、一発の銃声が法廷をつらぬいた。拳銃は少女の母親が握り締めていた……

この公演は、50周年を迎えた劇団東俳があえて挑む問題作です。
単なる法廷ドラマではなく、 押さえつけるような溺愛で育った子供の運命はどうなるのか! 人はどんな精神状態になった時、人を殺してしまうのか! それは断じて絵空事ではなく、殺人事件が続発している現代の様相に深くメスを入れた作品です。

チケットご希望の方は、私に直接ご連絡を頂ければと思います。
 
公演情報
【作 品 名】劇団東俳50周年記念公演 むげん工房「法廷の銃声」
【公演日時】
  ●2014年11月21日(金)  18:30~
  ●2014年11月22日(土)  13:30~/18:00~
  ●2014年11月23日(日)  13:30~/18:00~
  ●2014年11月24日(月・祝)12:00~/16:00~
【会  場】シアター1010 〒120-0034 東京都足立区千住3-92 千住ミルディスⅠ番館 11F
【チケット(全席指定)】 S席:前売券 5,500円   
             A席:前売券 4,000円  

是非、観に来てくださいね!

2014/11/02


軽井沢のお庭も紅葉真っ盛り♪

今年は例年よりも綺麗に色付いたとの事で、間に合って見れてとても嬉しかったです✨

2014/10/30









昨年、美容モデル田中マヤさんのベビーシャワーの写真撮影を行いました!

マタニティーライフ〜産後の骨盤ダイエットなど、女性が知りたいことが沢山紹介されてい

る「美容モデル田中マヤのマタニティービューティー」に掲載するための写真ですが、

撮影しながら私まで幸せな気持ちになって、友人からのビデオを見ながら涙ぐんでし

まいました✨✨✨ 

今ではとっても素敵な一児のママ!いつまでも笑顔が溢れるハッピーな日々を✨✨✨


2014/10/15


2014年10月3日-11月1日迄、The Center for Fine Art Photographyの「Alternative Processes Exhibition」に作品が展示されています。
審査員Christopher James氏はThe alternative photographic processの著者であり、Harvard大学の教授でもありました。私自身、様々なオルタナティブ プロセスを彼の著書より学びましたので、Christopher James氏によって作品が選出された事をとても嬉しく思います。
米国での展示になりますが、お近くにいらっしゃる方がいましたら是非ご覧下さい!

400 North College Avenue | Fort Collins, CO 80524 | 970.224.1010

2014/09/15










軽井沢の心地良い空気の中で、巨匠の名作を五感で感じながら作品を堪能出来るセゾン現代美術館にて、詩人、小説家、実業家の堤清二/辻井喬氏のオマージュ展が開催されています。

渋谷創生期を巡る伝説も華々しく、西武百貨店、ファッションと演劇の複合施設PARCO、脱ブランドの無印良品を誕生させる等々、常に実験的で未知なものを発信し続け、政界、経済界、文学界、芸術界、デザイン界に精通し、文化都市の発信力を変えて、東京を異なった都市にする力となりました。

経営の中心には『詩』が存在していた。

消費者を解放して、消費によって自立した個性を引き出す広告戦略が行われ、西武美術館では海外の新しい前衛的な文化が紹介され、サブとメインカルチャーと言った仕切りや身分差別の無い、エネルギーに溢れた世界を創造しようとした氏の世界観を展望する事が出来る展覧会では、堤清二/辻井喬氏の愛した収蔵作品、多数の賞を受賞した書籍や直筆の原稿等を観る事が出来ます。


異次元の空間に旅をした様な、魂が宿るオマージュ展。


濃厚な時間を過ごした後には、ゆっくりお庭を散策して、オーガニックカフェの美味しいお食事を頂くのがオススメです!

開催期間は11月24日迄。







私の作品が東京タワーの麓、飯倉交差点にあるノアビルディング内のエントランスに飾られています。


孤高の建築家•白井晟一氏によって建てられた建物には、貴重な資材が使用され、特に入り口天井のオニキスやスウェーデン産の赤御影、フランス産の黒御影石は、光の反射や音の反響を巧みに利用して生き物の様な存在感を作り上げています。風が吹くと龍の声がする様な、壮大なイマジネーションが膨らむ建築の中で、日本の各地を巡り撮影した私の作品も生き生きとしている様です。

お近くにいらっしゃる際には、是非ご覧ください。


2014/08/06

Birthday


69年前の8月6日、この国で多くの尊い命が無慈悲に奪われ、絶対悪によって覆われた世界に残されたのは、悲しみ、憎しみ、奪い合い、犯罪、生き抜 く為に豹変した人々の心の中に平和はありませんでした。

あれから、私達は国として繁栄を遂げ恵まれた日々を送る一方、今もまだ戦争の脅威に晒され生きてる 人々が世界にいる。

私は、今日この日に母より生を受けて、毎年鐘の音に黙祷を捧げて始めます。

生きたくても生きられない命があって、産まれて来たくても産まれて来れない命がある中で、今こうして生きてることこそ奇跡であり、その尊い命を輝きに溢れたものにすることこそ、私達1人1人の責任なのだと思います。



そして、沢山の方からのお祝いメッセージを頂き、とても幸せな誕生日になりました!
改めて、本当にありがとうございました✨✨✨

今日も明日もその先も、ずっと皆さまの笑顔が溢れています様に✨✨✨